神話以外でも、古代ギリシャではハーブは料理の中で利用されていました。 古代メソポタミア文明と同じく、古代ギリシャでも当時の料理レシピが残されています。紀元前3世紀、シラクサのミテコスというギリシャ人が残したレシピです。 […]
古代のハーブ
神話以外でも、古代ギリシャではハーブは料理の中で利用されていました。 古代メソポタミア文明と同じく、古代ギリシャでも当時の料理レシピが残されています。紀元前3世紀、シラクサのミテコスというギリシャ人が残したレシピです。 […]
西洋文化に言及する際、はずすことができないのが「ギリシャ神話」(紀元前9世紀~8世紀頃に体系的に成立)です。 ギリシャ神話には、様々なハーブが神々とともに登場し、現代の植物の学名の由来になったものもあります。 ヤロウとア […]
古代の、主にヨーロッパでのハーブと人の関わりについては、旧約・新約の『聖書』にその様子をうかがうことができます。 聖書は、紀元前4000年頃のイスラエル人の伝承をまとめたものと言われ、当時のハーブや有用植物についての記述 […]
古代文明の定義 「古代」は「文明の成立から古代文明の崩壊までの時代」を指し、「歴史の始まり」にあたる時代区分です。(*1) 西洋では、古代ギリシア・古代ローマの時代(紀元前753~476年)を指し、西ローマ帝国の崩壊(4 […]